健康

ヨガで温活!ポーズや呼吸法で寒さに強い身体を目指そう

ヨガで温活!ポーズや呼吸法で寒さに強い身体を目指そう

夏でも手足が冷たい
布団に入っても手足がなかなか温まらない
便秘や下痢になりやすい

気温の低い冬場だけでなく、1年を通して手足や腰が冷えるという人は少なくありません。
冷えは万病のもと」と言われるように、身体が冷えることで、寝つきが悪くなったり、肩こりや頭痛、便秘などの様々な不調を招きます。

そのため、身体を冷やさないようにする“温活”はとても大切です。

本記事では、身体が温まるヨガのポーズも紹介しているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね♪

体が冷えていると、どんな影響があるの?

体が冷えていると、どんな影響があるの?

そもそも身体の冷えとは、血流が悪くなることで起こる症状です。
血行不良になると、必要な酸素や栄養素が身体のすみずみまで、しっかりと行き届かなくなってしまいます。

冷えを放っておくと、あらゆる不調の原因に…。

体の冷えからくる不調
  • 慢性的なだるさ、疲労感
  • 頭痛
  • 不眠
  • 便秘、下痢
  • 食欲不振
  • 肩こり
  • 腰痛
  • むくみ

身体が冷えていると内臓機能が悪くなり、免疫力が低下し、風邪や感染症にかかりやすくなってしまいます。免疫力が低下すると、生活習慣病やアレルギーといった病気につながる可能性もあるので、「ただの冷え」と軽く見るのは危険ですよ!

また、血流が悪くなると代謝が低下するため、老廃物が体内に蓄積してしまいます。
女性の天敵である“セルライト”や肌荒れ、肥満の原因にも…。

体が冷える原因は?

体が冷える原因は?

「なんだか身体が冷えている気がする・・・」といっても、その原因はさまざまです。

筋肉が少なく、脂肪が多い

女性は男性に比べて筋肉が少なく、また付きにくくなっているため、身体の熱をつくり出すのが苦手なんです。生み出せる熱量が少ないので、慢性的な冷えにつながります。

また、筋肉にはポンプのような動きで血液を押し上げる作用があるのですが、筋肉量が少ないと、その血液を押し出す力が弱くなってしまいます。そのため、作られた熱が全身に行き渡りません。運動不足や加齢によって筋肉が衰えることでも、身体の冷えを感じやすくなりますよ。

一度冷えると温まりにくい性質をもつ脂肪が多いことも、女性が冷えを感じやすい原因の一つとされているのです。

鉄分不足

鉄分は、赤血球中に含まれ、全身に酸素を運ぶ役割をもっています。そのため、鉄分が不足すると、身体のすみずみまで酸素が十分に行き渡らなくなり、手足の冷えなどを招くそうです。

女性は毎月生理があるため、男性に比べてより多くの鉄を失いやすくなっています。
ダイエットなどの極端な食事制限も、鉄分不足を招きやすいので要注意ですよ!

ホルモンバランスの乱れ

身体の冷えはホルモンバランスとも関係があるとされています。
女性は、月経・妊娠・出産・閉経・更年期といったライフスタイルに変化があり、ホルモンバランスが乱れやすい傾向にあるのです。

ホルモンバランスの乱れは、自律神経にも影響します。
自律神経は体温調節の役割も担っているので、自律神経の働きが乱れると、血液の循環が悪くなり冷えを感じやすくなるとされているのですね。

そのため、人によっては生理中に冷えを感じやすかったり、悪化しやすいこともあります。女性ホルモンが大きくゆらぐ更年期に冷えがひどくなるという人もいるでしょう。

ストレス

私たちはストレスを受けると、自律神経のうち交感神経が優位になります。交感神経が強く働くと血管が収縮するため、末端の血流が悪くなり血行不良を引き起こします。

また、ストレスにより交感神経が優位な状態が長時間働くことで、自律神経のバランスが乱れて、体温調整機能がうまく働かなくなり、内臓や全身の冷えにつながるのです。

バランスの悪い食生活

冷たいものを摂りすぎていたり、インスタント食品ばかり食べていませんか?

栄養バランスの偏った食生活が続くと、熱を作るビタミンやミネラルが不足してしまうため、冷えや低体温になりやすいとされています。ダイエットのための過度な食事制限にも注意しましょうね。

生活習慣の乱れ

昼夜逆転の生活、朝食抜き、食事時間がバラバラなど、生活リズムが乱れると、自律神経のバランスが乱れて血流が悪くなります。

ヨガのポーズと深い呼吸で体を温める

ヨガのポーズと深い呼吸で体を温める

寒さに強い体をつくるためには、筋肉量を増やして血流を促し、自律神経を整えることがポイントとなります。自律神経と筋肉、どちらにもアプローチできるヨガは基礎代謝が上がることで身体も温まります♪

自律神経を整える

そもそも自律神経とは、内臓の働きや代謝、体温などの機能をコントロールしている神経で、24時間働き続けているのです。自律神経には心身を活発にする「交感神経」と休ませる「副交感神経」があり、この2つの神経がうまくバランスを取り合いながら、心身の調子を保っています。

ところが、ストレス社会と言われる現代では交感神経が優位に働きやすく、バランスが乱れやすいのです。

自律神経は自分で意識的にコントロールすることはできませんが、呼吸と深い関係があるとされています。そのため、ゆっくりと呼吸を整えながら筋肉の緊張をやわらげるヨガは、自律神経の乱れを整えるのに効果的というわけなんですね♪

ヨガは自律神経を刺激する動きも多く、呼吸と合わせて行うことで、より効果的に温活ができます◎

基礎代謝が上がる

そもそも基礎代謝とは、人間が生きていくために最低限必要なエネルギーのことです。

エネルギーは、体を動かしたり、頭をつかったりするときに消費されるだけではありません。
何もしていないときでも、心臓を動かしたり、呼吸を繰り返したり、体温を維持したりといった生命維持活動でも絶えず消費されているのです。

基礎代謝が低下すれば、体内で十分な熱をつくることができません。基礎代謝は、年齢とともに低下しますが、生活習慣や適度な運動によって維持することができます。運動によって筋肉量を増やすことは、基礎代謝を上げるために欠かせませんよ。

ヨガはさまざまなポーズを維持しながら腹式呼吸を行うため、インナーマッスルが鍛えられます。インナーマッスルが強化されると、内臓を正しい位置で支えることができるため、内臓機能の働きを活性化させることができるのです。
その結果、基礎代謝が上がり、体温のアップも期待できますよ。

温活におすすめのヨガポーズ

温活におすすめのヨガポーズ

温活におすすめのヨガポーズを3つ紹介します。
ぜひ、実践してみてくださいね♪

ハッピーベイビーのポーズ

ハッピーベイビーのポーズ

<ポーズの手順>

  1. 仰向けになり、膝を立てます。
  2. 両脚を曲げて、両手で膝を抱えます。
  3. 左右に両膝を開いて、足裏を外側から手で掴みます。
  4. 足裏を天井に向け、手と足を押し合うようにし、膝をさらに脇に広げましょう。

ダウンドッグのポーズ

ダウンドッグのポーズ

<ポーズの手順>

  1. 両手両足をつけて、四つん這いの姿勢になります。
    このとき、手の位置は肩幅に、足は肩幅に開いておきましょう。
  2. つま先を立てて、お尻を少しずつ上に上げていきます。
  3. もも裏・ふくらはぎを伸ばしながら、かかとを床につけます。
    難しい場合は、かかとは床につかなくても構いません。
  4. 手のひらと足裏でしっかりと床を押して、体を支えます。
  5. 息を吐きながら膝をつき、チャイルドポーズで休みます。

戦士のポーズ

戦士のポーズ

<ポーズの手順>

  1. 両足を揃えて立った状態から、片足を大きく前に出し、後ろの足を下げます。
  2. 後ろ足の力をキープしながら、前足の膝を曲げて腰を落とします。
  3. 両手を天井に向かって伸ばし、頭の上で合わせましょう。
  4. 目線は正面にし、背筋は伸ばします。

まとめ

ヨガで温活!ポーズや呼吸法で寒さに強い身体を目指そう

  1. 体を冷やさない
  2. 適度な運動をする
  3. 栄養バランスのとれた食事をとる
  4. 生活リズムを整える

温活は、この4つを心がけることが大切です。
ゆったりとした動きが特徴のヨガは、運動が苦手な人でも無理なくマイペースに続けることができますよ。ヨガを日常に取り入れて、心も体もポカポカになりましょう!

アミーダの溶岩ホットヨガは、遠赤外線の効果によって体の内側からじんわりと温めるため、その温熱効果は72時間持続するとも言われています。溶岩ホットヨガを続けることで、寒さに強い体を目指すことができますよ♪